今回の記事では【こどもちゃれんじ】の受講を検討している方へ向けての記事になります!
オススメ幼児教材比較はコチラから↓

私の子供も2歳からこどもちゃれんじを始めて今年で4年目に突入します!(途中解約して年長で再スタート)
今回はこどもちゃれんじ4年目突入のリアルな感想をメリット・デメリット踏まえてご紹介していきたいと思います
後半にはお得な入会方法のご紹介もあるのでお見逃しのないようにぜひご覧下さい
この記事で分かること↓
こどもちゃれんじ、年少から4年目突入のリアルな感想
各コースの口コミと得られる効果
各コースの料金と他社との比較
こどもちゃれんじをお得に始める方法
こどもちゃれんじ | |
---|---|
対象年齢 | 0歳~年長 |
料金 | 1790円~2379円 |
オプション | こどもちゃれんじEnglish +(プラス)コース |
こどもちゃれんじ受講4年目のリアルレビュー

私の子供は【ぷち】からこどもちゃれんじを始めました!
結論から言って、受講してよかった!
と思っています
それらのリアルなレビューを以下に纏めたので、こどもちゃれんじを検討しているご家庭はぜひ参考にして見てください♪
生活習慣が身に付いた
まず初めに本当に助かったと思ったのは【トイレ習慣】です!
私もそれを聞いていたので独自で始めずに、全てこどもちゃれんじに委ねることにしました(笑)
大活躍してくれたのは、こどもちゃれんじのトイレトレーニングキャラクター【トイレちゃん】
しまじろうのDVDみてトイレちゃんに興味もちはじめたので
昨日からトイレにすわる練習はじめたけど
ちゃんとノックするし
トイレによろこんで座るし
なにが言いたいかというと
しまじろう効果すごい。🐯 pic.twitter.com/oJruhJ45vs— ぱんちゅ🐑 (@niko2pan2) August 21, 2019
トイレちゃんのおかげで入園前に自然とオムツ外れが出来て、年少から始まるプールに間に合うことが出来ました👏
(オムツハズレができていないとプールは見学にされてしまうので本当に助かりました)
しまじろうのトイレシールが届いたので開始!
しまじろういつもありがとー(*´ω`*) pic.twitter.com/nomQn7qnQ7— たけず@3歳&1歳子育て中 (@whitejasminetea) April 23, 2019
その他にもトイレが楽しくなる教材が沢山!
日に日に進んでトイレをしてくれる回数が増えていきあっという間にオムツ外れが出来ました!
【歯磨き】も【お着替え】も特別必死に教えることなく、ヒーローしまじろうのおかげですんなり生活習慣化してくれました!
しまじろう様様です(笑)
感情が豊かになる
しまじろうパペットやはなちゃんパペットが登場した時の感情の芽生えが凄かったのをはっきりと覚えています!

しまじろう単体ではそこまで何も感じなかったのですが、はなちゃんという妹が出来た環境に『お世話をしなくちゃ!』と優しく扱っている姿にびっくり!
すぐにおもちゃを壊す怪獣だったのに(笑)
この頃から【お手伝い】という概念が生まれ、少しずつ洗濯物などを畳んでくれるようになりました!(たまにw)
社会性を学んだ
幼稚園が始まると友達と些細なことで喧嘩もするようになりましたが、しまじろうのおかげで円満に終わる方法を学んだようでした!
幼稚園の先生からの電話で、
息子にその話を振ると「しまじろうで分けっ子してねって言ってた!」と、まさかのしまじろうが友達付き合いに役立つなんて!!!
幼稚園の友達付き合いにも1役も2役も買ってくれたこどもちゃれんじでした
おもちゃやDVDが増える

エデュトイが多いので毎月おもちゃが増えていきます(笑)
エデュトイによって更に学びを深めるスタイルのこどもちゃれんじなので仕方の無いことなのですが場所を取ります!
我が家では、もう使わない古い教材はなるべくサクッと見切りをつけて捨てることで場所を確保していました
↑画像は大量DVDをダイソーのケースで保管している様子ですw
進みがややゆっくり
こどもちゃれんじは全体を通してややゆっくりな印象を受けました!
※早い!というクチコミもあったのでこれは本当に個人差があるかと思います
じっくり時間をかけて1つの分野への理解を深めていくと考えれば問題は無いのですが…
息子が年中期間にこどもちゃれんじを退会したのは年中のプログラム(平仮名・かずの読み書き)等が終わってしまっていたからです
ただでさえおもちゃや教材も多いので、 分かっている部分にお金をかけたくないという親心もわかっておくれ息子よ…
でも、
『しまじろういつ来るの??』といつも言っていたので、ちょっと可哀想なことをしたかも…
今考えると、サイエンス+コースなどのオプション教材等と合わせても良かったかなーと思います!
勉強習慣が身に付いた
息子の場合、ワークを1日10分くらいの勉強時間で終わらせています
少ないと思われるかも知れませんか『もっとやりたい!』と言う気持ちを持ってくれることで毎日進んで準備をして勉強を始めてくれます!

10分程度というのも、かきじゅんナビが一定時間経つと電源が落ちる仕組みになっているのでそれに合わせたものです
結論、受講してよかった
1度退会したにしろ、こどもちゃれんじの効果は絶大でした
生活習慣から幼稚園での友達付き合い、ひらがな・かずの読み書きに至るまで本当に手がかからずに済みました
もちろん、ワークなど一緒にやってあげる時もありますが、分からないところだけ説明をする程度で付きっきりの必要がないのも大きな一つだけどメリットでした!
全体を通して自主性と感性が養われたことは大きなメリットでした!
生活習慣が身に付いた
自分から行動するようなった
集中することを覚えた
お母さんの時間ができる
こどもちゃれんじ各コースでの口コミ
それぞれの特徴と口コミをコース別にご紹介していきます
こどもちゃれんじbabyの口コミ
こどもちゃれんじBabyのジムめっちゃ遊ぶやん・・・✨ pic.twitter.com/aa6i2amrQq
— るう@1y5m🚹+🤰🏻19w (@rusyusyu) February 24, 2020
こどもちゃれんじbaby届いたあ☺️
箱がハーフバースディ仕様なの可愛い❤️しまじろうおきあがりこぼしへの食いつきも良好✨いっぱい遊ぼうねー😊 pic.twitter.com/IfC7xwAi5H— るう@1y5m🚹+🤰🏻19w (@rusyusyu) April 18, 2020
https://twitter.com/me_gyumeshi/status/1251406887997730816?s=21
このマットやその他早期特典なんかもついて月額1790円はお得すぎる!!
有名どころのフィッシャープライスなんかでプレイマットを購入すると7000円くらいしますもんね…💦
こどもちゃれんじぷちの口コミ
こどもちゃれんじぷち10月号が届いたよ。
真ん中ロボットは絵を指すといろいろしゃべる優れもの!もちろん娘2歳は夢中になって遊んでた✨
さすがベネッセさまや。
小さい子どもの心を
がばっとわしづかみ… pic.twitter.com/TZ8bMKNwtZ— さといも🌸不妊14年ママ娘溺愛中 (@harusato39) September 24, 2019
さすがこどもちゃれんじぷち。この雨でお出かけできない午後も楽しませてもらってます pic.twitter.com/5koR6WSpgY
— マイマイ🎷強火ハジメ担 (@maimaimt) March 27, 2020
しまじろうのはみがきミラー🦷
我が家で大活躍中の、こどもちゃれんじぷち4月先行お届け教材です😊
歯磨きの練習中はもちろん、オムツ替えやお着替のときにも大活躍してます✨
しまじろうと声で気を引くのはもちろんですが、自分大好きな娘は鏡に夢中です🥰
自分の顔見て満面の笑みがでます😍笑 pic.twitter.com/tCvJzvzQJN— ナオヤ(元たぬ吉パパ)@育児も副業も”デキるパパ” (@tanukichi_papa7) December 31, 2019
私もこの歯磨きミラーにはとってもお世話になりました!
はーみがきしましょ♪しゃっかしゃか♪
と流れる音に合わせて自分で歯磨きをしてくれる姿に感動しました
こどもちゃれんじぽけっとの口コミ
こどもちゃれんじぽけっと4月号始まった💓🐯
息子朝からサンドイッチ作りに夢中✨そろそろベビーパークの体験に行きたいんだけど・・・😅
まずい、終わらない・・・💦今日は外で昼寝→お仕事の野望🔥
#こどもちゃれんじぽけっと pic.twitter.com/sDJtA184HT— ふーこ🍀アラフォーからのダイエット (@fukoblog) March 29, 2019
こどもちゃれんじぽけっと6月号届いた。早生まれでも食いつきいいです(o^^o)
はなちゃんお世話セット、すぐ気に入りました。 pic.twitter.com/M1Jfy6EJeq— 花陽白米伝説 (@KyosoyaY_QTF) May 29, 2019
ここで、しまじろうに妹が生まれます!
これが優しさを育むすごいインパクトになるとは…
よく出来ているなと感心しました(笑)
こどもちゃれんじほっぷの口コミ
https://twitter.com/corn51506767/status/1039142059028840448?s=21
https://twitter.com/hvicdkummjxx1n8/status/1242817721235951619?s=21
全員が同じ歩みなわけが無いですから、慎重にお子さんにあったものを柔軟に選んで上げてくださいね♪
こどもちゃれんじすてっぷの口コミ
【こどもちゃれんじすてっぷ10月号】
『ピカッとメッセンジャー』がすごすぎる😳
結膜炎で幼稚園お休みの娘に午前中渡してから夕方までずっと遊んでる✨
幼稚園でもお手紙交換を楽しんでいる4歳女子にはぴったりでした🥰#こどもちゃれんじ pic.twitter.com/EVA60hBPqB
— ゆっぴぃ🍎孤育てジャンヌダルク (@yuppyuppy23) October 10, 2019
4歳の息子とうちで過ごすのに、こどもちゃれんじすてっぷ買いました🍀ひらがななぞりんで名前書けるようになりましたよ😊ドリル何冊も買いましたけどなかなか書けるようにならなかったです😖
うちの子には合ってるみたいです。 pic.twitter.com/h55Dx2yu17— 雪🐰 (@snowflakedrops_) April 13, 2020
ちょうど私が退会していた時期ですが、1つ目のピカっとメッセンジャーがヤバいらしいです!
ぐんぐんメキメキひらがなを覚えるんだとか!
子供の成長をメキメキ感じられたら嬉しいですよね♪
こどもちゃれんじじゃんぷの口コミ
息子を褒めてください
ほぼ毎日コツコツと勉強し続けて(身になってるのかは分からん)こどもちゃれんじじゃんぷ本日卒業!
明日からはチャレンジ1年生頑張るそうです pic.twitter.com/GqqKf2dOVo— うみゃこ (@merousa_55) March 17, 2020
しまじろうしんぶんに載ってたこいのぼりサンドイッチを作ってみた✨😊
5歳の5月5日🎏ということで、記念に……!👍#こどもちゃれんじ #こどもちゃれんじじゃんぷ #おうちですごそう #しまじろう pic.twitter.com/8FUeBD7Mey— うららか💥緋弾済 (@Thesunpredawn) May 5, 2020
楽しみにしていた4月号!
ひらがなを書く気が全然無かったのに、かきじゅんしらべるマスターに夢中!
近所のお兄ちゃん(新小2)が持ってたから憧れてたんだよね!#こどもちゃれんじ30#こどもちゃれんじ#しまじろうできた#こどもちゃれんじじゃんぷ pic.twitter.com/K4a5UBMyLL— つむりる (@citruscatpear) March 30, 2018
ここでは、書き順や時間を守ることの基礎を学んでいきます
後半の方にはプログラミングも入ってきて現代っ子感が増していますね!
プログラミングってなんぞや…って感じですが、これからの時代に必要不可欠なスキルになってくることは間違いないです
こどもちゃれんじ各コースの特徴
各コースの特徴を簡単にまとめておきました!
baby | 五感を刺激する遊び・スキンシップ |
---|---|
ぷち | 生活習慣を遊びの中で身につける |
ぽけっと | 考える力を伸ばす・ルールやマナーを学ぶ |
ほっぷ | 文字の読み・社会性・思考力を伸ばす |
すてっぷ | 文字の描き・時計・探究心を伸ばす |
じゃんぷ | 入学準備・考える力・探求心を伸ばす |
各コースとも年齢に合った進み具合ですが、やはり口コミにもあったようにお子さまによっては速かったり遅かったりします
現段階でのお子さまの進み具合や意欲に合わせて受講年齢を一つ上げたり、オプション教材でバランスをとってみるのもいいかと思います♪
こどもちゃれんじのオプション教材の口コミ
こどもちゃれんじのオプションは大きくわけて2つ!
- こどもちゃれんじEnglish
- +(プラス)コース
更にプラスコースは各年齢にあった物に細分化されているので、詳しく説明していきたいと思います!
まずはこどもちゃれんじEnglishから
こどもちゃれんじEnglishの口コミ
https://twitter.com/viva_vegetables/status/1254737524318076930?s=21
こどもちゃれんじEnglishの3月開講号が来た*(^o^)/*音楽聴く専用の機械がめちゃくちゃ気に入ったらしく、開け閉めして遊んでる。専用ディスクがCDじゃないのが良い!!CDだと触らせれない。これは子どもが自分で開け閉め出来て、ディスクもセット出来るから、ベネッセさんパネェ…ってなってる pic.twitter.com/3w7RyGBOLS
— 高野 (@tknmim) March 8, 2018
こどもちゃれんじEnglishの飲食として受けたのは、この教材1つで英語がペラペラになる訳では無い!
でも、
初めての英語教材への取っ掛りとしては
慣れ親しんだしまじろうだからこそ、すんなり英語を受け入れて楽しみながら英語耳を養ってくれることを期待できる教材だと思います
2ヶ月に一回のお届け
対象年齢1歳〜6歳
料金 | |
---|---|
ちゃれんじ会員 | 非会員 |
2933円~3806円 | 3637円~4576円 |
こどもちゃれんじ+(プラス)コースの口コミ
こどもちゃれんじ+(プラスコース)は各年齢のコースに合わせてその時期に必要なオプションを選ぶことができます!
知育 | 読み聞かせ | リズムダンス | 表現 | サイエンス | |
---|---|---|---|---|---|
ぷち | |||||
ぽけっと | |||||
ほっぷ | |||||
すてっぷ | |||||
じゃんぷ |
知育プラスコース
しまじろうのDVD見てる時はすごい食いつき。すごく真剣!!
知育プラス始めたけどそれも楽しんでて月500円は高コスパだと思う。
読み聞かせプラス申し込んだほうが娘の好みや年齢に合った絵本を0から探すよりはマシなのかなぁ〜— ちーたん1y11m (@mochikonomusume) May 5, 2020
こどもちゃれんじ2月号のオプションで付けてる知育プラス「聞く力」が面白かった。
人の話をどれだけ理解してるのか、こういう形で確認するのは初めてだったからワクワク。
最初はやり方に戸惑ってたけど、コツをつかんだらオマケのクイズまで全問正解したので成長を感じました。 pic.twitter.com/o94mq3iAj2— そうちむmama@年少♂育児 (@ikujimamalife) January 31, 2019
リズムダンスプラスコース
私の息子もこの、リズム・ダンスプラスコースを受講していました!
なんにしても男の子で元気が有り余ってるもんだから、夢中になって踊ってくれて疲れてくれると寝付きも良くて本当に助かりました!
10分と短いですが、繰り返し踊って楽しんでくれていました!
しまじろうのDVDのリズムダンスのとこで奇声あげながら頭左右に振るようになった
息子なりにダンスに参加してるつもりなんだろうなー可愛いなー— moco🐰🍓 (@moco76817312) October 26, 2018
読み聞かせプラスコース
表現プラスコース
今月号のこどもちゃれんじ表現プラス(有料オプション教材)の「むしづくり」がすごくよかった💕
家にあるものでも再現するなら👇
〈用意するもの〉
✅折り紙・包装紙など
✅100均の丸シール
✅油性ペン〈遊び方〉
紙を自由にちぎる→目👀を描いておいた丸シールを好きに貼る→完成✨つづく▶︎ pic.twitter.com/6QvgYtrkmJ
— こったん (@kottanmom) June 29, 2019
サイエンスプラスコース
こどもちゃれんじの教材、サイエンスプラス【われないしゃぼんだまをつくろう】やってみたよ!#こどもちゃれんじ #こどもちゃれんじすてっぷ#サイエンスプラス #しまじろう#おうち時間 #シャボン玉 #割れないシャボン玉 pic.twitter.com/7vcSasDfKS
— 流行ん (@kan88ri) April 1, 2020
各コースのまとめ
私の場合は、とにかく『体力を使い果たして夜ぐっすり寝て欲しい!』が願いだったのでリズムダンスプラスコースは本当に助かりました!
お子さまの成長過程に合わせてオプション教材の検討もしてみてはいかがでしょうか!
こどもちゃれんじの料金は高い?安い?
まず初めに大手幼児教材各社と料金を比較してみましょう
こどもちゃれんじ | 1790円~2379円 |
Z会幼児コース | 1870円~2848円 |
幼児ポピー | 980円~1010円 |
スマイルゼミ | 2980円~3600円 |
付録やDVDに加えて豊富なワークが付いてくるこどもちゃれんじは幼児教材として、間違いなくお得である事に違いはありません!
こどもちゃれんじの基本料金
月払い | 年払い | |
---|---|---|
baby (0歳~) |
2074円 | 1790円 |
ぷち (1歳~) |
2379円 | 1980円 |
ぽけっと (2歳~) |
||
ほっぷ (3歳~) |
||
すてっぷ (4歳~) |
||
じゃんぷ (5歳~) |
こどもちゃれんじを受講するなら年払いが圧倒的にお得!
一括払いなら年間4788円もお得になるんです!(約2か月分)
年間一括払いの場合、もし途中で解約した時には受講してない分のお金は帰ってくるので迷わず一括払いがお得です!
オプション教材の基本料金
こどもちゃれんじ+(プラス)コース | 料金 |
リズムダンス 読み聞かせ 知育 表現 |
545円/月 |
サイエンス | 1,090円/2か月に一回 |
サイエンスに関しては二か月に一回のお届けなので、基本的に月500円程度で教材をプラスできるのはお得ですね!
お子さまの興味や伸ばしたい分野に合わせて、お母さんがじっくり見極めてあげてくださいね♪
こどもちゃれんじEnglish(会員価格) | ||
---|---|---|
1年一括払い | 2ヶ月に一回 | |
ぷち(1歳~) | 17,598円 | 3,263円 |
ぽけっと(2歳~) | 18,141円 | |
ほっぷ(3歳~) | 20,856円 | 3,806円 |
すてっぷ(4歳~) | ||
じゃんぷ(5歳~) |
通常、二回分から受講可能なこどもちゃれんじEnglishを期間限定で特別に一回限りお試しキャンペーン中!
申し込み締め切り 2020/06/08
こどもちゃれんじとの両立はできるかな?
そんな人はこのお得に一回を試せるキャンペーンをお見逃しなく!
こどもちゃれんじをお得に入会する方法
こどもちゃれんじの受講を検討しているならこれから紹介する方法を賢く使ってお得に教材をわんさかGETしちゃってください♪
知らなきゃ損するこどもちゃれんじのお得な入会方法!
お友達紹介制度で紹介特典をGET
こどもちゃれんじにはお友達紹介制度があります!
これを利用すると入会者と紹介者の両方に特典がもらえます!
方法は簡単2STEP↓
- 紹介者さんから紹介コードを教えてもらう
- 入会登録画面に教えてもらった紹介コードを打ち込む
(電話の場合はコードを伝える)
以上!
とっても簡単ですね♪
基本的にこの特典は入会者に届く仕組みになっているので紹介者のお友達への特典は後から渡してあげてくださいね♪
ちなみにこの紹介制度は兄弟でも使用可能!
でも私、こどもちゃれんじをやってるともだちがいないよー(泣)
という方へ裏技…
SNSなどで紹介コードを教えてくれる人がいたりするのでそれを利用するのも一つの手です
(相手の住所を知らなくても紹介コードが分かればその旨を伝えると相手の家へ特典を届けてくれます)
入会時に紹介者が見つからない場合でも後から『私もやってるよ!』という人が見つかった場合には入会後30日以内であれば後から登録もOK♪
キャンペーンなどで申し込み締め切りが迫っている場合などに、まず先に入会しておいて後から紹介者を登録すればキャンペーン特典+紹介特典もダブルでGETできちゃいます!
特別号の時期に申し込んで大ボリューム教材をGET
こどもちゃれんじには特定の年齢の時だけに届く大ボリュームな特別号があります!
こどもちゃれんじbabyのプレイマットが付く特別号は超お得!

さらに!
早期申し込み特典もついて総額1万円程の教材が1790円でGETできちゃいます!
恐るべし、こどもちゃれんじ…
いまなら資料請求でfamiliarのベビーバスタオル全員プレゼント!


こどもちゃれんじbabyの受講を考えているならまずは資料請求が断然お得!
\familiarベビーバスタオルを貰う/
1歳の誕生日特別号は特大ボリューム!

通常なら4月号の教材だけのところ先行申し込みで【先行申し込み特典】+【バースデーセット】の超お得セット♪
ちなみに更に更にお得な方法がもう1つ
資料請求で貰える特典も侮れないのがこどもちゃれんじ!
各年齢に合わせたコース別に【ワーク】+【DVD】が資料請求だけで貰えます!
こどもちゃれんじ入会は資料請求からが断然お得!
こどもちゃれんじはこんな人にオススメ!
生活習慣から勉強まで幅広いカバーを求めている
個々に合わせた特性を伸ばすコースがある
多くの通信教材からどれを選べばいいか分からない
コスパのいい教材を選びたい
もちろん、個人差があるのでこどもちゃれんじの教材やしまじろうなどのキャラクターを気に入るかはお子さま次第…
だからこそ!
まずは、資料請求でお子さまの反応を見てみてから検討してみてくださいね♪
\お得な資料請求特典を貰う/